
公園の「春を告げる木」コーナーにある、マンサクの木。
この線の細い黄色い花が、マンサクの花です。

毎年、このマンサクの花が咲くと、写真を撮るのですが、
毎年、カメラを持ったまま、マンサクの木の下で悩むのです。
どうやって撮れば、マンサクの花の『わぁ〜』って咲いてる様子を写せるのか?
先ず、届く所で咲いてるマンサクの花を接写して、そこから悩むのですが、
悩みながら撮って、撮って、撮れた写真が ↓ これ(^^;

マンサクの木、けっこう背が高くて、しかも花が上の方にいっぱいあって、
しかも、そのマンサクの花のひとつひとつが線が細いから、
『わぁ〜』って咲いてる感が出ないのです。

PCで見て、いちばんマンサクの花がいっぱい集まって見えてる所を、
切り取ってみたのが、↑こちら。
木の上の方で、線の細い花が、ちまちま〜っと咲いているときって、
どうやって撮るのがいいのでしょうかねぇ...?
やっぱり小さなデジカメじゃあ、だめなのかなぁ・・・

【関連する記事】
一杯咲いているように見えますね!
下から煽って撮るアングルは好きですよぉ〜
春に 『まずさく』⇒『万作』の花
青空に 黄色が映えて素敵です(*^^)v
ビタミンカラーは元気が貰えますね。
最初の写真が 特に好きで〜す(^.^)/~~~
なんとかいっぱい咲いているように見えていますでしょうか、
だとしたら、この撮り方でいいのかなと、
ちょっと自分の中で納得できたかも^^
うれしいコメントありがとうございます^^
>eisuiさん
こんにちは^^
マンサクの花の名前の由来を教えていただきまして、
ありがとうございます。
だから春を告げる木のコーナーの中で、最初に花を開くのですね♪
気に入っていただけて嬉しいです^^
ありがとうございます^^
青と黄のコントラストが綺麗ですね。
毎年この花を見ますが、マンサクって名とは知りませんでした^^
枝の多い木なので、切り取り方も難しいと思います。
蝋梅も旨く撮れなかったので、写す機会があれば、僕も悩むかもです(^^;
青空をバックに黄色が映えますね。
でもマンサクの花は難しいです。
枝が密集してるし、花はどことなく頼りなさそうだし…・
私も毎年悩んでますよ。
今年はどうしようか悩んでます。
こんばんは^^
ありがとうございます^^
公園なので、木に木名の名札が下がってるのを見て、
マンサクという木なんだというのを覚えました。
名札がなければ、私も名前を知らないままだったと思います。
そうなんですよ、枝が多くて、なかなかうまく撮れません。
蝋梅は近くにないので、一度は撮ってみたい花のひとつです。
>ソングバードさん
こんばんは^^
ありがとうございます^^
マンサクの木の下で毎年悩んでいるのは、
私だけではなかったようですね^^
去年は、あの細い花びらを撮ろうとしても、
なかなか接写モードになってくれなくて困った記憶があります。
線が細い花って、近くでも、遠くでも、難しいですよねぇ。
ソングバードさんのマンサクの花、楽しみにしています♪